
フラッシュ構造の場合(倉庫用開き戸)
-
設計・カット
ご注文いただいた内容を元に、寸法を出していきます。
数mmのズレが不具合・歪み等の原因につながりますので、細部まで計算します。
寸法を元に木材を裁断していきます。
仕上げ幅を残しつつカットしていき、厚みも均等に揃えていきます。 -
芯材制作
裁断した木材を組み立てていきます。
角度や高さがずれないように調整しながらエアタッカーで止めます。 -
接着剤の吹きつけ
速乾スプレーを芯材・合板に均等に吹きつけ、乾かします。
-
ベニヤ合板接着
速乾スプレーが乾いたら、芯材と合板を貼り付けていきます。
プレス機にかけ、時間を置いて剥がれないようにします。 -
裁断カット
芯材と合板が十分にくっついたら、小数第一位まで調整可能なパネルソーを使用し、裁断カットします。
-
仕上げ
裁断カットした建具の角やトゲをトリマーとやすりで整えます。
トリム作業をしないと設置の際などに怪我や壁の傷につながってしまいます。 -
取り付け
位置を測り、蝶番を取り付けます。
ドア枠に設置したらカンナで木幅を最終調整し、取手と錠部分に穴を開けます。
錠部分の穴を調整し、ネジ止めしたら完成です。